みなさんこんにちは。
私は物心ついたとき、
世間は、校内暴力が全盛期を迎えており、
中高生の非行や、暴力事件が社会問題で
あった。
テレビで流れる学園もののドラマでは、
必ず不良(ヤンキー)がいて、問題を
起こすというようなキャラクターが設定
される事が多かった。
そんな、ヤンキーが学校を卒業した際、
散々自分に生活指導という名の体罰を
加えた教師に、仕返しすること。
私の中で、長い間お礼参りの定義は
これであった。
しかし、実際のお礼参りの定義である、
神仏に願いが成就した際にお礼の参拝
に伺う事、という事に気づいたのは、
恥ずかしい話ここ十数年のことであり、
実際に実践するようになったのは、
ここ数年の事である。
やり初めてみると、やらずには、
何となく収まりがわるいというか、
しっくりこないというか・・・。
よって時間を見つけてお礼参りに
お伺いする。
しかし、このとき、もののついで、
というと失礼ではあるが、直近でのお願い事を
祈願させて頂く。
結果、これが繰り返される。。。
とはいえ、ヤンキーは一度お礼参りに行ったら
2度はしないだろうし、今時そんな風潮もないの
だろう。
このお礼参りは、そうそう簡単に参拝にいけない
神社向きではないのかも知れないので、比較的
参拝し易い神社仏閣で実践することをお薦めする。
最後に神頼み、なんて言葉があるくらいだから、
日頃参拝習慣の無い人の方が圧倒的に多いなかで、
さらにお礼参りまでする人といえば、
恐らく限りなく少数に違いない。
そんな律儀な人のお願いを、神様が無下にする
わけがない。
今まで、お礼参りを意識した事の無かった人は、
是非一度実践する事をお薦めします。