みなさんこんにちは。
ちまたでは断食、最近はファスティングって
言うんですかね、流行ってるみたいで、
本屋さんにいくと、「初めての・・・」、
「あなたも出来る、簡単・・・」、
といいたタイトルの断食指南本が山積みです。
私は、生まれてこのかた、
一度も断食経験ありません。
学生時代、1日1食で過ごすことはありましたが、
その時も金銭的余裕があれば、
好き好んでそんなことはしなかったでしょう。
この効果というか、流行の流れは、
どうやら断捨離からの流れのようです。
「身の回りのいらないもの、
余分なもの、奇麗サッパリ捨てましょう。」
というのが、
「身体の中のいらないもの、余分なもの、
奇麗サッパリ捨てましょう。」
そして、新しい自分になりましょう、
そんなノリで、流行っているのでしょうかね。
流行に乗るのは癪なんで、
という訳ではないのですが、
断食ならぬ断酒をしてみました。
まずは、ほぼ毎日アルコールを入れる習慣を見直し、
何日かに一回休肝日を作ってみた。
一ヶ月に6日、じゃあ今月は12日にしてみよう、
そんな些細な動機で始めたものの、最初の数日
は辛いんですが、3日連続で飲まないと、
その後はそんなに飲みたいという気がしなくなってきました。
じゃあいけるとこまで行ってみようと、
そのまま続けてたら、気がつけば10日連続での
断酒に成功。
それまでは、水かジュース買うくらいなら、
アルコール入の方が得やん!と思っていた節もあった
のですが、そんな気すら起こらなくなりました。
なんでしょうか、この感じ、例えるなら10年前に
禁煙したときと少しだけ似てるような気がします。
ていうことは、ある種の依存症に近い状況だったのかも
しれません。
ただ、私はこのまま一生酒を飲まない宣言をする
つもりも無く、10日ぶりに飲んだ酒は、それはそれで、
美味しかったです。
今後、「私は依存的に毎日飲む必要はない」、
10日間の断酒を経てその結果を得ました。