行政書士試験合格!弱点は弱点のままにする?という選択肢もあり。


こんにちは。
皆さんには弱点ってありますか?
弱点と言わないまでも、苦手なこと、
出来れば避けたい事。

ありますよね、全知全能、何でも得意、
なんていう人なかなかいませんもんね。

スクリーンショット 2015-04-16 22.41.05

ただ、できないことだけに克服するのには、
多大なエネルギーとストレスが発生します。

そもそも、嫌なことであったりするから、
克服へのモチベーションも上がらないし、
続ける意思も薄弱になりがちで、一向に
改善しないなんてことになりがちですね。

でもここで、弱点って克服しないと駄目なのか?

という視点に立って、再考してみてください。

その弱点の占めるウェイト次第では、
どうでしょう、弱点克服に費やす労力を、
得意なこと、または他のウェイトの高い
ことに集中してしまった方が合理的である
場合があると思いませんか?

例えば、5科目500点満点の350点で合格
できる試験で、科目毎に足切りが無い場合、
3科目で90点、1科目80点とれば、1科目は
0点でも合格は可能な場合があるという事です。

これは極端な例ですが、実際社会にでれば、
人と共同して仕事を進める場合が多く、
適材適所で、得意な仕事に集中して、
目標を達成するといったことの方が多いのでは
ないでしょうか?

試験においては、科目ごとに配点が違ったり、
同じ科目内でも頻出する分野や、広範囲な
割に出題数が少なく、配点も少ないといった
場合があり、必ずしも満遍なく平均点を取らない
といけないことはないということがあると思います。

この辺りは、どういった戦略を取って、
事に当たるか、これも個人個人の得手不得手で、
千差万別ですから、最後は自分で意思決定することになります。