難しいことはひとつもありません、結論は、勉強時間を捻出し、
勉強を習慣化させること。
朝の通勤時間で○分、テキストを読む
就業時間の合間に○○を○問解く。
退社後、○時間、○○法○問、・・・。
これを愚直に繰り返す。
これにつきます。
朝昼版、ほぼ決められた時間に食事しますよね、これとほぼ同
じくらいの感覚で習慣化するように取り組んで下さい。
とはいうものの、社会人の人、学生の人、主婦の人そうそう決
められた通りにはできませんが、この習慣化しようという意識
があるかないかで、結果が違ってきます。
習慣化の意識のない人は、おそらくなし崩し的にやらなくなる
でしょう、なぜならやらなくても誰も困らないし、楽だから。
しかし、習慣化することを決意した人は違います。
怠ることに罪悪感を感じます、自己嫌悪に陥ります、こんな決
意をたてた自分を恨みます。そしてその状況から逃れるため、
全てをなかったことにするか、行動します。
なかったことにする人は、習慣化の意識のない人になってしま
いますが、行動した人は、修正し、チェレンジします。
このチャレンジの繰り返しの先に成長があります。
「継続は力なり」
誰が言い始めた言葉か存知あげませんが、含蓄のある重みのあ
る言葉です。