前回、時間捻出方法として通勤時間の活用について書かせて頂きました。
今回はその続きとして、勉強場所についてかきたいと思います。
まず、自宅でしっかりと勉強する場所を確保できる場合は、それに越した
ことがありません。しかし、忙しい社会人で、家庭があり、集中して勉強
できる場所と時間が確保できない、そんな人のためにご紹介したい3選。
1.図書館
どの行政にでも、施設の新旧、大小はさまざまですが、設置されてると思
います。メリットは、①無料、②同じように勉強している人がいる、③制
限的に飲物持込が可能、④外出可能が上げられ、デメリットととしては、
①開館時間制限、②休館日がある、③席が確保できない場合がある④PC
2.自習室(有料)
これは、都心のターミナル駅なんかにあります。私はこれを利用しまし
た。メリット①席が確保できる、②施設により開館時間が設定、③ロッカ
ーが借りられる、④PC利用可能な場合あり、⑤制限的に飲物持込可能。
⑥外出可能、デメリットは、①施設により利用料がバラバラ、②有料な
3.カフェなど
これは、マクドナルドなども含みます。メリットとしては、①探せばどこ
にでもある、②1回数百円の飲み物代で机と椅子を確保できる。デメリッ
トととしては、①周りの話声や音楽が気になる、②飲物持込不可、③外出
これらを上手に組み合わせて集中できる時間を確保して頂ければと思いま
す。